|
|
|
|
|
|
学校行事などで利用できるオリジナルTシャツを作りました。
材料調達から始まり、シンボルマーク,アイロンプリントなどすべて手作りです。
■ はじめに ■
- 年度当初は業者からオリジナルTシャツのカタログが頻繁に届きます。はっきり言ってTシャツを作るのは簡単なことです。最近では完成度の高いものが比較的安く作れますし。
- しかし、私のクラスではあえて一から手作りで作りました。
材料調達や見積もり,シンボルマークの考案,パソコンの使用,作業における団結力の向上など、さまざまなことを勉強できると思ったからです。もちろん幾分かは安く仕上げられます。
- 面倒でしたが、やった甲斐はあります。
■ 方法 ■
- まず、クラス全員のサイズを調べます。
- 次に『ユニクロ』でTシャツを購入します。3着で1100円くらいで、45着分買います。生地は白です。カラーシャツ対応のアイロンプリント用紙もありますが、それは少し高いので。
- シンボルマークをデザインします。次がそれです。生徒に任せて作ったもので、ジュースのデザインのパクリに近いものもあります(^^;)
- アイロンプリント用紙を買います。胸と背中にプリントするので結構買いました。
- デザインをパソコンに取り込み、印刷します。ちなみに大きな声では言えませんが理科室のプリンターを使用したのでインク代は・・・かかってません。
- アイロンプリントをしてみると、やっぱり失敗しました。やはりコツがいるようです。しかし、その後は失敗なくすべて成功しました。さすが機械科と、少し褒めてあげました。ちなみに失敗したシャツは私のものになり、成功したシャツと合わせて2着です。
- 実際に球技大会で使用しました。
■ 使用の様子 ■
- ソフトボールの様子(生徒の個人情報保護のため顔を隠してあります)
- 卓球の様子
|
|
|