たかなっちの高校生物 > 顕微鏡写真 > 顕微鏡写真(細菌)
顕微鏡写真(細菌)
生物教員である作者が撮影した顕微鏡写真の紹介
Site Menu
トップページ
顕微鏡ページ


Photo Menu
大腸菌↓
納豆菌↓


顕微鏡写真(細菌)

■ 細菌とは? ■
  • バクテリアとも呼ばれる。0.2~10マイクロメートル(100万分の1メートル)ぐらいで、ウイルスより大きく、固い細胞壁を持つ単細胞生物である。
  • その種類は非常に多く確認されるが、形態により、球菌、桿菌、らせん菌に分けられたり、グラム染色性(細菌染色法)によってグラム陽性菌とグラム陰性菌に大別される。


大腸菌Escherichia coli略してE.coli
  • [特徴]
     ヒトをふくめた動物の腸管内の常在細菌で、盲腸の脇(わき:回盲部)から大腸にかけて生息しています。発見者の名前にちなんで付けられた学名は、日本語読みにするとエシェリヒアコリ,エシェリキアコライ,エスケリヒアコリなどと人によって様々で、特に間違いというものはありません。イー・コリと呼んでも問題ありません。大きさは長さ1~4μm(マイクロメートル:100万分の1m)、幅0.4~0.7μmのグラム陰性(グラム染色という方法で赤く染色されるもの)の桿菌(かんきん:長細い形の菌)で、運動器官としての鞭毛をもち、芽胞(細菌胞子)はもちません。糞便1g中に約1億個ふくまれ、腸管内に侵入した他の細菌を排除する有益な働きをします。また、遺伝子実験などで宿主として利用されたり、科学の発展にも大きく貢献する一方、病原性を示す仲間もいます。世間を騒がせたO-157大腸菌とは、大腸菌の細胞膜表面の抗原がOタイプで、157番目に発見された大腸菌という意味です。大腸菌は特別な栄養分がない環境でも、酸素の有無にかかわらず増殖します。どこにでも存在する菌で、食品の腐敗の目安などにもされます。

  • [分類]
    門: Proteobacteria
    綱: Gamma proteobacteria
    目: Enterobacteriales
    科: Enterobacteriaceae
    属: Escherichia

    写真1 15×10 写真2 15×40



納豆菌Bacillus subtilis var. natto
  • [特徴]
    納豆製造にもちいられる好気性細菌の一種で、枯草菌という菌の仲間です。0.7-0.8 x 2-3 μmの大きさのグラム陽性菌で、桿状(かんじょう:長細い形)で胞子を作りますが、その胞子は稲藁(わら)や枯れ草などについていることが多いので、煮た大豆を稲藁で包むと納豆ができるのです。納豆菌は、その環境が乾燥や熱によって悪くなると胞子を作ります。納豆菌だけに限らず、一部の細菌は胞子を作ります。これを芽胞形成菌と言います。胞子は熱や乾燥に強く、環境が良くなると再び増殖活動に移ります。
    写真1の左側は納豆のネバの部分です。写真2、3,4はそのネバをメチレンブルーで染色したものです。

  • [分類]
    界: 真正細菌
    門: Firmicutes
    目: バシラス目
    科: バシラス科
    属: バシラス属
    種: 枯草菌

    写真1 15×10 写真2 15×10
    写真3 15×40 写真4 15×100